【8日目】TCP/IPネットワーク入門(番外編IPアドレス)

皆さん,こんにちは.bb_lotusです. さて,今回はTCP/IPネットワークに関しての8日目のアウトプットになります.

すぐアウトプットだけ見たい人はこちらから

(ネットワーク初学者のため,記載内容等間違いがありましたらどしどしコメント,指摘等していただければと思います.)

使用する教材はこちらです.

「マスタリングTCP/IP 入門編 第6版」

https://www.ohmsha.co.jp/Portals/0/book/large/978-4-274-06677-1.jpg

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0TCP-IP%E2%80%95%E5%85%A5%E9%96%80%E7%B7%A8%E2%80%95-%E7%AC%AC6%E7%89%88-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E7%9B%B4%E4%B9%9F/dp/4274224473

 

色々といい教材ないかなーと調べていたところ,どのサイトにも必ずと言っていいほどこの教材が紹介されていて,書店でも実際に手を取って見てみたところ,「これはいい!辞書がわりにも使えそう」と感じたため早速購入してきました!

 

なぜ今回はこの本かというと,前回まで使っていた本でわからない部分が多々あり,それを埋めるためにこの本で学習し,アウトプットしようと思ったためです.

 

そんな今回は「IPアドレス」について深掘りしていきます!

 

なぜ,IPアドレスかというと,前回までの本で学習していた中で「ん?どういうこっちゃ」と感じた部分であり,「なぜこうなるんや.こういう感じはダメなんか」とわからないながらも初めて主体的に疑問に感じた部分でもあったためです.

 

前回までの本→「Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門」

 

Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門 | もみじあめ |本 | 通販 | Amazon

www.amazon.co.jp

 

簡潔にまとめると..

 

今回,主にアウトプットする内容

IPアドレスのネットワーク部とホスト部の区切り方

 

・なぜかこの内容に関してか.

前回まで学習していた本の中で,「IPアドレスを24ビット目を境にして分けてみましょう」とあり,「なんで24ビット目なんや.23ビットや25ビット目じゃあかんのか」と思ったためです.

 

とりあえず,前置きはこんな感じで早速やっていきましょう!

 

--------------↓ここからアウトプット--------------

 

自分なりに後から見返してもわかるようにまとめました.

 

IPとは

・最終目的のホスト(IPアドレスが付けられた機器や機械のこと)までパケットを届けるプロトコル(通信方法の約束)のこと.これをエンドツーエンド通信ともいう.

OSI基本参照モデルにおける第3層の「ネットワーク層」で利用.(TCP/IPではインターネット層)

 

ネットワーク層とは

・終点ノード間の通信を実現するための仕様

(ノードとはホストとルータを合わせたもの.ホストとは,IPアドレスが付けられているが,経路制御(ルーティング)を行わない機器,ルータとは,IPアドレスが付けられており,ルーティングを行う機器)

データリンク層

ネットワーク層の一個下の階層

・直接接続された機器間での通信を実現するための仕様

・各セグメント間の接続を実現

 

ネットワーク層データリンク層は行程表と切符のようなもの

行程表:最終目的地に対してどういう順番で何時にどのバス,電車に乗ればいいか書いてある

切符:乗り物(バス,電車)に乗るために必要

→行程表がなければ,どういう順番でいけばいいかわからないから最終的な目的地に辿り着けない

また,切符がなければ,各区間(セグメント)の移動ができない.

 

IPアドレスとは

・IPというプロトコル(通信方法の約束)に使われる

・32ビットの正の整数値

・ネットワーク部とホスト部の2つで構成

※ネットワーク部:同一セグメントだと同じ値

ホスト部:同一セグメント内で重複しない値

 

ネットワーク部とホスト部の分け方(今回一番疑問に感じたとこ)

①クラス分け(8ビットづつ分けている)

・クラスA(先頭が0,先頭から8ビットがネットワーク部)

0.0.0.0~127.255.255.255

・クラスB(先頭が10,先頭から16ビットがネットワーク部)

128.0.0.0~191.255.255.255

・クラスC(先頭が110,先頭から24ビットがネットワーク部)

192.0.0.0~223.255.255.255

・クラスD(先頭が1110,先頭から32ビットがネットワーク部)→ホストアドレスなし

224.0.0.0~239.255.255.255

 

ホスト部が全て0:ネットワークアドレスを指す

ホスト部が全て1:ブロードキャストアドレスを指す

 

クラスはムダが多すぎる!!米倉涼子風)

例えば,

クラスBのIPネットワークを構築したとすると,6万5千台ものPCを接続可能だが,現実的ではない.

そこで!

ムダを省くためにサブネットワーク,サブネットマスクの利用

簡単にいうと8の倍数(8,16,24)以外でもネットワークを構成できるようになる!

(なるほど!!)

 

f:id:bb_lotus:20220410164824j:plain

 

つまり,「ホスト部多すぎて余っちゃうからネットワーク部を拡張して,ホスト部減らそうぜ!」って感じですかね?(解釈としてはあってるかな..?)

あと,記載方法に関しては2つあって

1つ目

IPアドレス:172.20.100.52

サブネットマスク:255.255.255.192

 

2つ目

172.20.100.52/26(0は省略可能,例えば172.20.0.0/16だったら,172.20/16)

 

 

とりあえず今回はこんな感じですかね!

なんとなくIPアドレスについてわかったような気がします!(少なくとも昨日よりかは笑)

情報量多すぎて頭がパンパンです.

にしても「マスタリングTCP/IP 入門編 第6版」はとてもわかりやすく,今後も辞書が割りとして何かとお世話になることが多そうです!

ではまた次回!!